【新人・ブランク看護師さん必見】おすすめの看護雑誌を紹介します

その他
記事内にプロモーションが含まれる場合があります。
ナース🔰
ナース🔰

看護師になってからも勉強はしないといけないけど

何をしたらいいかわからないよ〜

忙しいし、何を勉強したらいいかわからないっていう気持ちよくわかります。

そこで、わたしが勉強のためにやっていたことをお伝えしていきます!

勉強嫌いのわたしがやったこと

看護雑誌を定期購読する

めっちゃ意識高い、、、と思われた方もいるかもしれませんが、

わたしは意識高い系の看護師ではまったくありません。笑

参考書などを自分で毎回買いに行って勉強するほどのモチベーションはなかったので、

看護雑誌を定期購読してしまえば、毎月絶対届いてしまうので読むしかないです。笑

お金払ってるんやから読むしかない!と、初めは半ば勢いで定期購読を開始しました。

めんどくさがり屋のわたしが勉強する習慣がついた

勉強嫌いのわたしにとっては、

看護雑誌はさくっと読めるところが取っ付きやすくてとてもよかったです!

定期購読している看護雑誌で得た知識をもう少し深めたかったり、

他の疾患についても気になったりして、

看護雑誌を読んだきっかけで自ら勉強する習慣が身につきました。

おすすめの看護雑誌を紹介します

エキスパートナース

↑クリックでリンクへ飛べます

エキスパートナースは、新しい治療とか薬などの最新の情報が載ってたり、

臨床で役立つ情報が載ってます。

自分の科に特化しているわけじゃなくても、

一般的に知識として知っていたほうがいいことが載っているので

新人ナースさんや久々に臨床に戻る看護師さんには特におすすめです^^

がん看護

↑クリックでリンクへ飛べます

わたしは血液内科や腫瘍内科で勤務していたため、がん看護も購読していました。

新しい抗がん剤についてやがん患者さんのインフォームドコンセント、家族へのケアなど、

がん患者さんを看護するうえで、役立つ情報が載っています。

こちらは、2ヶ月に1回届きます。

最後に

参考書買いにいって勉強するほど時間もないしやる気もないっていう気持ち

すごくよく分かります。

そんな看護師さんは、看護雑誌の定期購読おすすめですよ〜♪

すきま時間にさくっと読んで、ゆるく勉強していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました